子育ての悩み(・ω・`)更新スタッフ:岩本 祥子

朝夕と涼しさを感じるようになりましたね🎑
大好きな夏が去り、少し寂しさを感じている岩本です🎃
本日は、読書の秋📚🍂ということで、最近読んで心に響いた本をご紹介します。
↑画像にある「子どもを叱りつける親は失格ですか」です。
私の場合、こどもが成長するにつれて叱る頻度が多くなる→同じことを何度も注意しても改善しない→「叱る」ではなく感情的になり「怒る」になる→小さなことで怒りすぎたと反省→こどもに謝る、という流れが最近多くなりつつあり、どうしたらいいんだろう。。とモヤモヤを抱えていました。
そんな時に図書館でこの本を見かけて借りてみたんですが、これがもう、目からウロコでした。
なかでも特に印象的だったのが『9歳頃になるまでは「前にも言ったでしょ」「考えたらわかるでしょ」は通用しない。単語で簡潔に伝えることが大事。』ということです。
なーるーほーどー!どうりで何度言っても変わらないワケだ。。
今まで叱るときにあれこれ余計なことまで言いすぎていたんだな、私が伝えたいことが多すぎて受け止め切れていなかったんだろうな、と感じました。
思えば、こどもがもっと幼かった頃は「のびのび育って欲しい。叱るのはキケンなことに関してだけ」と考えていたはずなのに、と思い出しました。
何気なく読んだ本でしたが、またいつでも見返せるように自分でも購入しようと思います。
また、子育ての悩みと言えば、当社で開催している『おやこの性格分析講座』もとってもオススメです!
生年月日でわかる行動分析心理学「サイグラム」を使って、家族ひとりひとりの性格や傾向を理解し、個性を伸ばす子育てのコツを学べるという講座です🌷
今後も定期的に開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております☺✨
では、次回のブログは巣山さんへバトンタッチです🙌
巣山さん、お願いしま~す(^▽^)/