ブルーからブルーへ更新スタッフ:町田 杏奈
皆様、こんにちは!!
今回のブログは最年少クラークの
町田杏奈よりお届けいたします‼️
さてさて、本人確認としてよく用いるのが、「運転免許証」
そして、いつの間にか有効期限が
迫ってきて、ふと気づくと『今年更新だ!』
なんて事ありませんでしょうか?
そんな中、私の元にもやってきました
運転免許証更新ハガキ!!

16歳の頃に原付バイクに乗る為に取得した免許証✨
それから早8年。。。2回目の更新を迎えます
そのような中、ハガキをめくってみると。。。
写真の通り、
4年前の違反の影響で講習があるのです😭
今でも取り締まられた瞬間の出来事は
ちゃんと覚えていましたので、
『だよね。。。』とため息つきました笑笑
そう、ブログタイトルは「ブルー免許証」から
「ブルー免許証」になるという意味でございました❕
違反があると反則金や点数加算があるだけでなく、
こうやって講習を受けなければならない為、
余計なお金や時間がかかるので、
デメリットばかりだなと改めて感じました😵
そして、以外と見落としがちなのが
「自動車保険の免許証の色区分」!!
自動車保険にも
ゴールド免許、ブルー免許、グリーン免許の区分があり、
その区分で保険料が大分変わってくるのです‼️
皆様の自動車保険、
前年同条件でそのまま更新しておりませんでしょうか?
今はゴールド免許なのに加入した当初がブルー免許で
更新し続けていたなんてケースを耳にします。
お手持ちの証券、そうなっていませんか?
また、補償内容が現状とリンクしているか併せて
ご確認されてはいかがでしょうか。
私も今回きちんと講習を受け、
今一度自分の運転を見つめ直し、
次の更新時は目指せゴールド免許!!
最後に先日研修講師の方に頂いた、
「金花堂 はや川」様の「羽二重くるみ」を
ご紹介いたします!

シュー生地でくるみ入りの羽二重餅を挟んでいる
お菓子なのですが、これが絶品!!
生地と餅とくるみの食感がバランス良く、
和と洋のいいとこどりの味わいでした🤤
福井県の人気土産との事ですので、
コロナウイルス感染が落ち着き、
福井県に行く機会がありましたら、是非ご参考までに💫
それでは、次回、6/22(水)更新予定の「福村」に
バトンタッチしたいと思います!
お楽しみに✨